社会福祉法人 三愛荘
image

この地で、一緒に。

法人概要

基本理念Basic
principle

天を愛し、地を愛し、人を愛する

創立者 高橋薫女史
創立者 高橋薫女史

創立者
高橋薫女史(1915〜1966)

群馬県北群馬郡榛東村生まれ。22歳の時、突然の高熱に襲われ急性肺結核を発病。闘病生活の中で心の拠り所となったキリスト教信仰の博愛精神のもと、回復後結核患者のためのアフターケアや知的障害者のための生活施設建設に奔走した。

いつも謙虚でいること 誰にも寛容であること
地域に開かれ社会のニーズに応えられる施設であること
ひとり一人の個性と権利を守り大切にすること
私たち三愛荘の約束です。

地域に根ざす 博愛精神

社会福祉法人三愛荘は、昭和36年(1961)に高橋薫女史が、単身この地に知的障害者と共に生活を始めたことから始まりました。群馬県北群馬郡榛東村に生まれた高橋女史は若くして急性肺結核を発病。闘病生活の中で彼女の心の拠り所となったのはキリスト教の信仰でした。命を取り留めた高橋女史は兼ねてから夢に描いていた社会事業を志し、病弱な体で奔走し募金を集め、戦後まもない昭和27年、結核患者のための「群馬アフターケア協会設立準備委員会」を設立、31年には「財団法人群馬アフターケア協会」を設立しました。その後、知的障害者のための「社会福祉法人 愛護会」を経て、昭和36年7月には精神薄弱者援護施設 三愛荘が誕生しました。初代理事長は榛東村村長だった浅見一郎氏。三愛荘という法人名は、高橋女史の直接の指導者であった日本キリスト教団渋川教会牧師、栗原陽太郎氏(初代三愛荘荘長)が名付けました。敷地内の建物の名前も聖書からとられています。
美しい榛名山麓の地に生まれた愛。この広大無辺の愛である「三愛荘」の創業の精神は、現在まで着実に引き継がれています。

image

三愛荘のあゆみHistory

昭和36年5月25日
「社会福祉法人 愛護会」設立
入所定員40名から始まる
昭和38年7月
入所定員を60名に増員
昭和39年2月
入所定員を80名に増員
昭和41年4月
入所定員を100名に増員
昭和42年9月
重度棟 ベテスダ寮増設
昭和45年4月
重度棟 あけぼの寮増設
昭和48年4月
重度棟 聖母寮増設 入所定員180名となる
昭和60年3月
治療療育棟増設
平成元年2月
友愛寮改築
平成11年2月
地域交流ホーム ヘルプ三愛 新設
平成15年3月
・社会福祉法人 三愛荘 3施設に組織変更
 (かおる園・清泉園・さくら園)
・ベテスダ寮改築
平成19年2月
平和寮・三養寮改築
平成24年3月
あけぼの寮改築
平成25年4月
相談支援事業所 よりどころ開設
平成26年6月
日中活動棟新設
平成26年11月
いずみ寮改築
平成28年4月
・渋川市民営化移譲により
 児童発達支援事業 ひまわり園 開始
・放課後等デイサービス さんふらわぁ
 新規開始
平成31年3月
聖母男子寮・聖母女子寮改築
令和 2年4月
ひまわり園センター化
設立当時の建物全体
設立当時の建物全体
静養室 内部の様子
静養室 内部の様子
織物班の作業風景
織物班の作業風景
初代の送迎バス
初代の送迎バス
三愛荘歴代の会報
三愛荘歴代の会報

法人情報Corporate
information

代表者
理事長 町田 久
住所
群馬県渋川市渋川3668-4
電話番号
0279-22-1027
FAX番号
0279-22-1441
設立年月日
昭和36年5月25日
職員数令和5年
4月現在
正規職員
99名(男性43名・女性56名)
非正規職員
36名(男性9名・女性27名)
敷地面積
50.047.39㎡
建物総面積
8.202.89㎡

財務諸表情報・障害福祉サービス等情報につきましては
WAM NET(外部サイト)で公開しております。

実施事業一覧

  • 障害者支援施設(生活介護・施設入所)
  • 短期入所事業
  • 日中一時支援事業
  • 共同生活援助事業
  • 特定相談支援事業
  • 障害児相談支援事業
  • 児童発達支援事業
  • 保育所等訪問支援事業
  • 放課後等デイサービス事業