社会福祉法人 三愛荘
image

みんながキラリ、輝いて。

先輩たちの声

はたらくi(私)が輝く場所。

「利用者と共に育つ」これは 入職後、 すぐに教えられる言葉 です 。この仕事を通してスキルを磨くだけでなく一人の人間としても成長して欲しい、そこにはこんな想いが込められています。この仕事に誇りとi(愛)を持って、自分を磨きながら いきいきと働く「働くi(私)が輝く場所」三愛荘には個性を活かし成長できる環境があります。

笑い合い高め合うチームワーム

私たちの仕事は、毎日に寄り添うこと、夢を応援すること。利用者さんの隣で働く仲間たちと「ともにスマイル」。
いつも笑顔にはi(愛)があります。

Staff voice先輩たちの声

たくさんの利用者さんと関われることが自分自身の成長につながるとわかりました

たくさんの利用者さんと関われることが自分自身の成長につながるとわかりました

鈴木さん
障害者支援施設 清泉園あけぼの寮
生活支援員

現在のお仕事の内容、やりがいなどを教えて下さい
今は、清泉園あけぼの寮で、男性の利用者さんの生活全般のお手伝いをしています。まだ3年目なので先輩の職員さんにいろいろ教えていただきながら頑張っています。利用者さんが一緒に取り組んだ作業をやり遂げた時に見せてくれる笑顔がやりがいの一つです。職員間で話し合って計画した支援が成功した時には、チームの結束を感じます。
三愛荘へ就職された理由は何ですか?
三愛荘には多くの施設があって異動もあるので、たくさんの利用者さんと関われるところがいいなと思いました。年代や障害の程度もおひとりお一人違うので技術や知識をより多く身につけることができると思いましたし、実際いろいろな経験ができて、自分自身の成長も少しずつ実感しています。
image
実際に働いてみて、どう感じましたか?
利用者さんも職員もみな笑顔で明るく前向きなので、楽しく働けています。
今後の目標を教えて下さい
まだ毎日が勉強なので、『驕らず、謙虚に、前向きに』一つ一つの仕事に取り組んでいきたいです。
少しでも興味を持って下さった方には、ぜひ一度来て、見て、この雰囲気を感じて欲しいと思います!
image

働きやすい環境で仕事もプライベートも充実しています

働きやすい環境で仕事もプライベートも充実しています

根岸さん
障害者支援施設 さくら園聖母女子寮
生活支援員

現在のお仕事の内容、やりがいなどを教えて下さい
今は、さくら園聖母女子寮で、女性の利用者さんの支援をしています。もともとは保育士志望でしたが、専門学校の実習で三愛荘に来て、個性豊かで魅力的な利用者さんたちと関わることが楽しいと感じ就職を決めました。利用者さんと心が通じ合えたり、一緒に笑えた時などやりがいを感じますね。
実際に働いてみて、どう感じましたか?
職場の雰囲気など実習の時と変わりなく、明るくオープンな感じでとても良いです。
image
プライベートの時間はどう過ごされていますか?
フェスやライブに行ったり、一眼レフで写真を撮りに行ったり、好きなアニメ作品を観たりしています。ここは福利厚生もしっかりしているし、希望した休みが取りやすいんです。趣味に充てる時間も取れて仕事もプライベートも充実しています。ワークライフバランスの良い職場ですね。
今後の目標を教えて下さい
利用者さんにとって、ここは長い時間を過ごす大切な生活の場なので、いろいろな経験やチャレンジをしてもらえる機会をたくさん作っていきたいです。
保育科を卒業した先輩もたくさん活躍しています。一から優しく教えてくれるので安心して、スタートできると思います。
image

様々な事業を展開する三愛荘だからこそキャリアを広げることができます

様々な事業を展開する三愛荘だからこそキャリアを広げることができます

井口さん
相談支援事業所 よりどころ
相談支援専門員

現在のお仕事の内容を教えて下さい
相談者さんのニーズに応じて、利用したい障害福祉サービスや施設の紹介などをします。また、サービス等利用計画を作成し、モニタリングを行います。一人ひとりの利用者さんの生活歴や障害特性を把握し、これからどのような生活を送っていきたいのかを一緒に考えます。
生活支援員の仕事を経て、相談支援専門員となられたそうですね。
支援現場での経験が活きているということはありますか?
はい。10年間、生活支援員を経験し、その後相談員となりました。現在でも相談支援専門員と生活支援員を兼務していますが、今の相談業務でも、例えば個々の利用者さんをアセスメントして特性を理解して課題解決していく上で、現場で培った目線がとても役に立っています。逆に生活支援業務においても、ライフステージで変化する利用者さんの状態やニーズに対応できるより良い支援を連携の中で模索していくという視点を持つことができたと思います。
image
今後の目標を教えて下さい
相談支援専門員の守備範囲はとても広く、必要とされる知識も様々です。困った時に頼りにしてもらえるよう、今後も一人ひとりの利用者さんに丁寧に向き合い、自分の専門性を高めていきたいと思っています。
就職を考えている皆さんへ一言メッセージをお願いします
三愛荘は、法人内で障害児・者ともに複数の事業を展開し、多くの職種が連携して働いています。就職してからもいろいろなかたちで活躍するチャンスがあるところも三愛荘の魅力だと思います。二児の父としては安定収入も有り難いところです(笑)
image

子育て中の職員も活躍中 女性が長く働ける職場です

子育て中の職員も活躍中 女性が長く働ける職場です

湯本さん
障害者支援施設 清泉園
サービスゼネラルマネージャー(サービス管理責任者)

image
現在のお仕事の内容を教えて下さい
現在はサービスゼネラルマネージャー(SGM)として、支援現場の全体を把握し、支援の質の向上に努めています。
仕事と子育てを両立しキャリアを重ねてこられましたが、大変だったことはありますか?
その時々、大変だったことはたくさんあって、ひとつひとつ思い出せないくらいです(笑)。ですが、やってきたことは無駄にしたくない、自分のためにも利用者さんのためにも仕事は続けたいと思って頑張ってきました。三愛荘は産休、育休制度がしっかりしており、休みも取得しやすかったのでとても良かったと思います。両立のコツというほどのことはありませんが、仕事に来る時、家に帰る時は気持ちを区切り、切り替えるようにすることはいつも考えていましたね。
就職を考えている方にメッセージをお願いします
いま全世界的に「女性活躍」という言葉も叫ばれています。これからの時代、女性が長く働けて活躍できることはとても大切なことです。やりがいを感じられることはもちろん、産休・育休など福利厚生、そしてそれらを取得しやすい体制、雰囲気も大事です。三愛荘はローテーション勤務なので平日に休みをとって、授業参観など保育園や学校行事にも参加しやすいんですよ。
3年前には海外研修に行くこともでき、視野が広がって自信にもつながりました。三愛荘は自分が成長できる環境が整っていると思います。
  • 湯本さんのキャリア
  • 生活指導員
  • 結婚
  • 出産
  • 生活支援員
  • 寮主任
  • サービス管理責任者・寮主任 兼務
  • サービス管理責任者専従
  • 部長職に就任、海外研修参加
  • サービスゼネラルマネージャー(現在)
image
これからの夢や希望はありますか?
何より利用者さんが安心して生活できる環境づくりに努めたいと思います。そして、勤務して30年を超えたので、安心・安全のなかでも、利用者さんのチャレンジ、職員のチャレンジを後押ししていく立場となって、自分もさらに成長していきたいと思います。
利用者さんのより豊かな生活の実現の為に、ぜひ一緒に働きましょう!!

個性豊かな子どもたちと一緒に成長していきたい

個性豊かな子どもたちと一緒に成長していきたい

斎藤さん
児童発達支援 ひまわり園
保育士

現在のお仕事の内容を教えて下さい
就学前の、発達に心配のある児童の療育を行っています。具体的には、お迎えから始まり、健康観察、手洗い・うがい、排泄、着替え、食事などの日常生活の支援、集団での遊びや行事の運営、支援計画の作成など内容は多岐にわたります。
三愛荘に就職された理由をお聞かせ下さい
地元が近く、大学生の時からアルバイトや実習で「ひまわり園」にお世話になっていました。十人十色の個性豊かな子どもたちとの関わりは楽しく、療育にも興味があり、先生方の子どもたちとの関わり方や指導に温かみを感じたので就職を決めました。
image
実際に働いてみてどう感じましたか?
また、仕事のやりがいはどんな時に感じますか?
悩んだり困ったりしたときの先輩の先生方のアドバイスは的確です。自分の気持ちに寄り添っていただけるだけでなく、長所や課題をフィードバックしてくれて、自信ややる気につなげてくれるのでとてもありがたく思います。
子どもたちの成長は著しく、この間までできなかったことができるようになった時、成長をそばで感じられた時、やりがいを感じますね。子どもたちの笑顔に、私が元気をもらっています。
今後の目標を教えて下さい
まだまだ未熟なので、日々の支援の中で先輩の先生方からたくさん吸収して成長していきたいです。後輩の先生もできたので、今が頑張り時かなと思います!個性いっぱいの子どもたちと過ごす毎日は、発見もいっぱいです。自分も一緒に成長できる素敵な仕事だと思いますので、ぜひ一緒に頑張りましょう!
image

サブリーダーの自覚を胸に利用者さんの幸せに貢献したい

サブリーダーの自覚を胸に利用者さんの幸せに貢献したい

福嶋さん
障害者支援施設 かおる園
生活支援員(サブリーダー)

現在のお仕事の内容を教えて下さい
生活支援員の仕事は入所している利用者さんの生活、日中活動、余暇などを包括的にサポートする仕事です。
三愛荘に就職された理由をお聞かせ下さい
施設を見学したときに美しい榛名山麓の広い敷地の中でのびのびと生活する利用者さんの姿を見て、楽しく働けそうだなと思ったからです。利用者さんも職員も前向きで明るい方が多い印象でした。
image
実際に働いてみてどう感じましたか?
また、仕事のやりがいはどんな時に感じますか?
最初の印象と変わらず、明るい方が多く、また笑顔が多い職場でした。やはり、利用者さんから笑顔で「ありがとう」と言われると、やりがいと充実感を感じられますね。人の役に立てるのは素直に嬉しいです。
毎日の自分の仕事ぶりがしっかり認められる人事制度も、やりがいを持って働ける要素の一つかと思います。
就職を考えている方にメッセージをお願いします
自分も働いて6年を過ぎ、サブリーダーという立場になりましたが、まだまだ未熟な部分が多いので、まずは目の前の仕事にひとつひとつ全力で取り組みたいです。
三愛荘は福利厚生や研修もしっかりしているので成長できる良い環境ではないかと思います。ベテランの先輩も多く相談しやすい雰囲気ですし、支え合える仲間もたくさんいます。一緒に働ける日を楽しみにしています。
image
採用情報へ戻る